モーヴィとは

What’s Mooovi

ボートレースが「あそび場」をつくる理由

わたしたちは、ボートレース場を「地域に開かれた場所」とするべく、近年さまざまな活動を活性化させています。ボートレース事業は自治体が主催しており、その収益は街の様々なコトやモノに還元されています。しかし、ボートレース場が地域の皆様にとって「身近な場所」になれているかといえば、まだ十分ではありません。 街の目立つ場所で大きな存在感を放ちつつも、限られた方にしか利用されていない現状を変えるために、わたしたちはあそびの専門企業「ボーネルンド」と協働して、楽しくて毎日でも行きたくなる場所、地域のご家族の交流が自然と生まれる場所を目指し、あそび場づくり事業への船出を決意しました。

モーヴィまるがめ
ボートレースの売上金の流れ
ボートレースの売上金の流れ

日本財団へ交付金

海洋・船舶に関する問題解決、福祉や教育の向上など、人々のよりよい暮らしを支える活動を推進しています。


開催経費

管理費、人件費、施設費、選手への賞金などに使われています。


レースを主催する地方自治体

地方自治体の予算に組み入れられ、小中学校や体育館、美術館、公営住宅や病院などの公共施設の建設に使われています。

全国に広がるボートレース場のあそび場 Mooovi(モーヴィ)
全国に広がるボートレース場のあそび場 Mooovi(モーヴィ)
  1. 埼玉県
    ボートレース戸田
  2. 静岡県
    ボートレース浜名湖
  3. 愛知県
    ボートレースとこなめ
  4. 兵庫県
    ボートレース尼崎
  1. 山口県
    ボートレース下関
  2. 香川県
    ボートレースまるがめ
  3. 福岡県
    ボートレース芦屋
  4. 佐賀県
    ボートレースからつ

2023年4月現在

「あそぶことは生きること」
このボーネルンドの考え方に私たちも共感しています

モーヴィまるがめ

「あそび」は”やってみたい”という、湧き上がる衝動から始まる自発的な活動です。 だからこそ、子どもたちは生き生きと取り組み、追求するのです。その過程で、健やかな身体、創意工夫をする力、失敗にくじけず挑戦する力、自尊心、とりまく世界や他者への関心など、さまざまな「生きる力」が育ちます。 まさに「あそぶことは生きること」なのです。 日本語の「スポーツ」という言葉は、部活動、まじめに打ち込む、評価、などを連想させがちです。そこから不得意、苦手、嫌い、などもイメージするかもしれません。しかし本来、「運動」は得意不得意に関わらず、「身体を動かすことは楽しい、そして動かしたほうが健康になる」という、もっと気晴らし的なニュアンスを含む言葉です。つまり、「運動」と「あそび」は近いところにあった活動なのです。 ボートレースは、娯楽であると同時にスポーツでもあります。わたしたちは「運動」という言葉がもつ本来の意味に立ち返り、ボーネルンドの考えに大きく共感しました。

子どもと遊びの今

今、日本の子どもたちが遊ぶ機会がどんどん減っているのをご存知ですか?世界の国々の中で最も遊んでいないのが、日本の子どもたちなのです。あそびが減った結果、楽しく体を動かす機会が少なくなり、日本の子どもたちの体力は低下したままです。体力が落ちれば意欲も減退し、考える力や判断力の低下にもつながります。また、他者と関わろうという意欲もなくなって、コミュニケーションする力にも悪影響を及ばします。

「あそび」は望ましい生活習慣につながる

「あそび」は望ましい生活習慣につながる

「活動的な身体活動」週2回以上実施者の国際比較(11歳)

「活動的な身体活動」週2回以上実施者の国際比較(11歳)
出典:笹川スポーツ財団「青少年のスポーツライフ・データ201」

身長・基礎的運動能力の比較

身長・基礎的運動能力の比較
出典:文部科学省「平成24年度 体力・運動能力調査」
  • 親の世代は昭和56年度の11歳、今の子ども達は平成24年度の11歳。
  • 全国平均値は小数点以下第2位で四捨五入しています。
モーヴィまるがめ

「BOAT KIDS PARK モーヴィ」の
あそび場としてのコンセプト

からだあそびを中心にこころと頭と身体のバランス良い発達を

子どものこころと頭と身体の発達は、互いに密接に関係し合い、補完しあって進みます。 モーヴィは、その中でも最も根幹のからだあそびを中心に、年齢別に多種多様なあそびを揃えています。身体を動かす中でも創意工夫して頭(認知能力)をつかい、他の子と一緒にとりくむ中でこころ(情緒・社会性)の発達を促します。

保護者と一緒に遊ぶ

子どもの発達段階を理解している保護者が共に遊ぶことで、自分の子の「今できる最適なチャレンジ」を見極め、子どもたちの達成感を引き出すことができます。同時に、集団の中でも子どものあそびを見ることで「今日はこんなことができた」「こんな風に遊べるようになった」と、日々の遊び方の変化や成長を発見できます。 さらに、一緒に遊んで、体験や感情を共有することで、家族の信頼関係も強まります。

「プレイリーダー」がいる

子どもの成長とあそびについてボーネルンドの研修を受けた「プレイリーダー」が常駐しています。 プレイリーダーは、あれをやれ、これをやれと指示する「指導者」ではありません。子どもが今何を考え、何にチャレンジしているのか、様子を見ながら子どもの「やってみたい」という意欲を引き出し、集団でのあそびを誘発する大切な役割を担っています。 子どもたちにとっては、おもしろいあそびのヒントをくれるガキ大将のような存在です。ご両親にとっては、子どもの成長を知っており、第三者でありながらご家族と同じように子どもの成長を見守り応援する、子育てサポーターでもあります。

「BOAT KIDS PARK モーヴィ」という名称に込めた想い
モーヴィまるがめ

「呉越同舟」という言葉がありますが、そもそもの意味は、「(敵対していても)いざというときには共通の困難や利害のために協力し合うこと」にあります。英語でも同じく「be in the same boat」という表現があり、国や時代によらず、「boat=船、舟」は、本来、別々に立場や場所にある人々が、「居合わせる場」を意味してきた言葉です。

これをボートレース場に当てはめると、これまではボートレースを楽しむための大人のためのあそび場であったものが、地域に開かれた場として、ご家族や子どもが集まることで、多様性に富んだ場になることを想起させます。また、地域に開かれたあそび場そのものが、知らなかったファミリー同士、子ども同士の出会いの場となり、これから同じ時代を、同じ地域で生きていく子どもたちの重要な「交点」になるものだ、という願いを込めました。

モーヴィの語源はイタリア語で「身体の動き」「動作」「身振り」を意味する「movimento」からきています。英語の「move」の語源も残るこの語を使用しながらの、「モーヴィに行こう!」と気軽に呼んでいただくため、愛称のように短い言葉にしました。

環境

「やってみたい」が見つかる。「やりたい」に没頭できる。

一見しただけではわからない徹底した工夫がなされています。発達段階に応じてあそび場のゾーンが分けられ、それぞれに魅力的で多様なあそびを引き出す機能を施してあります。特に「からだあそび」に重点を置き、子どもが自分の発達と好みにあわせて最適なチャレンジができるつくりになっています。また、飽きない、継続するあそびの導線や遊具の配置も考慮され、少なくても60分はのめり込むことができる設定にしています。このような環境の中で、子どもたちは異年齢集団で遊ぶおもしろさ、保護者の皆さんの愛情に包まれて遊ぶ幸せも感じ、自尊心も育てていきます。

平衝的動作:バランスをとる
移動系動作:からだを移動
操作系動作:ものを使う・扱う

36の動き

「からだ」の面では、たくさんの動きを体験できるように設計しています。人間の基本的な動きは36種類に分類でき、これが基本となって人間の複雑な動きを支えています。幼少期にできるだけたくさん経験し、身につけることが望ましいとされています。

36の動きの出現回数

36の動きの出現回数

36の動きのうち、出現した動作の種類

36の動きのうち、出現した動作の種類

総務省IoTサービス創出支援事業における実証結果

ボーネルンドのあそび環境と、ある公立幼稚園の保育環境において、「自由な運動あそび時間」を30分設け、IoT機器を用いて36の動きの出現を計測・比較した。

スキャモンの発育発達曲線

誕生から成熟期までの発育量を100%とした割合

運動に関係のある脳の神経系は、12歳までにほぼ100%に成長します。この時期に身に付けた動きは、生涯消えることはありません。ここからも、幼少期にできるだけたくさんの動きを体験することの重要性がわかります。